SMILECAFE

スマイルカフェ

初心者も楽しめるラグビーコラム

2017年12月27日

481

『リカバリーとノンメンバーのサポート』

こんにちは、管理栄養士の金剛地舞妃です!

8月18日に開幕したトップリーグも、先週の東芝戦でリーグ戦13試合が終わり、残るは順位決定トーナメント兼日本選手権の2試合のみとなりましたね。
今回ご紹介するのは、少し前になりますが、ウインドマンス明けに熊本で行われた第10節近鉄戦の前日の夕食時に熊本名物コーナーを作り、少しだけ熊本名物を楽しんだので、その時の様子をご紹介します。

まず、『からし蓮根』

そして、『一文字ぐるぐる』
一文字ぐるぐるとは、ねぎの1種である一文字を軽く茹でて冷やした後、白根を軸にぐるぐると巻きつけたもの。酢みそをつけていただきます。

からし蓮根は好きな選手が多かったですが、一文字ぐるぐるは初めて食べるという人が多く、私も初めて食べました!
遠征の際は事前にどんな郷土料理があるかを調べてホテルで提供する食事メニューに組み込みますが、現地に行ってからホテルの方にも聞きます。地元の方のお話はとても面白くて、調べても出てこない情報を教えてもらえることもあります。その情報を基にどんな料理なのかが分かるように説明書きを作って料理に添えるのですが、郷土料理は日本独特の食材や調理法のものが多いので、英語で説明するのにいつも苦戦し、外国人選手にちゃんと伝わっているか不安です(笑)。

ホテルの中は暖かいので、この時期でも半袖や短パンで過ごしている選手が多いのですが、以前こんなことがありました。

日和佐篤選手江見翔太選手のおそろいコーディネート!(笑)
たまたま同じTシャツで遭遇してしまった2人、お互いに恥ずかしそうに食事を盛りつけていました(笑)

また、試合後のロッカーでは、引き続きノンメンバーが一緒におにぎり作りをしてくれています。

最近では、このおにぎり隊の人数が増え、ラップを切る人⇒ラップにごはんをのせる人⇒握る人と役割分担ができてきて、良い連携プレーでおにぎりが出来上がります。
そして、ここのところやけに積極的に手伝ってくれるなと思っていたら、おにぎりを握ると手がぽかぽかするからなのだそうです(笑)。

試合後のロッカーで選手たちは、試合を振り返り改善点を話し合ったり、少し座って休んだりと様々ですが、リカバリーのために試合後の栄養補給はできる限り早く行いたいこと。
そこで、ノンメンバーが「リカバリーするよー!」と声をかけてくれたり、プロテインをまだ飲んでいない選手に飲むように声かけしてくれたりして、ストレッチやアイスバスの他に食事面のリカバリーも促してくれています。

次の試合への準備は試合後のリカバリーからもう始まっているので、試合後のロッカーでの時間は勝つために本当に大事なタイミング。これを逃さないように、しっかりリカバリーできるように、ノンメンバーがサポートしてくれています。
どのチームも同じ数の試合を重ねる中、最も良い準備で次の試合に臨めるように、食事面でもリカバリーがしっかりできる環境を整えていきたいと思います。

それでは、最後に盛りつけチャンピオンの発表です!
こちらの盛りつけをした、

塚本健太選手です!

ごはんをおかわりした時に生卵納豆を一緒に食べて4種類のたんぱく源を摂取!
たんぱく源のおかずとごはんはおかわりをして、量も十分摂取しています。
ブロッコリーなど色の濃いものを中心に野菜を食べ、全て食べ終わった後にフルーツを追加。
塚本選手はパイナップルが好きなようで、パイナップルがある日は嬉しそうに食べています♪

さて、今シーズンのトップリーグも残りわずかとなりましたが、2017年も残りわずかですね。皆さん、2017年はどんな1年だったでしょうか?そして、2018年はどんな1年にしたいですか?
サンゴリアスはもちろん、順位決定トーナメント兼日本選手権でチャンピオンになり、2年連続2冠獲得です!まずはその目標を達成して、2018年の良いスタートを切りたいと思います。引き続き、皆さんの温かいご声援をよろしくお願いいたします♪

サンゴリアス管理栄養士 金剛地舞妃

一覧へ