SMILECAFE

スマイルカフェ

初心者も楽しめるラグビーコラム

2015年9月18日

374

『プレシーズンリーグ第2戦』

こんにちは!カメラマンの長尾亜紀です。
 
プレシーズンリーグ2試合を終え2連勝で、プールB首位に立ったサンゴリアス。プール第2戦の相手は、昨年の日本選手権決勝戦で敗れたヤマハ発動機。若手主体のメンバーが、見事リベンジしてくれました!
 
 
この試合ではルーキーの北出選手が初スタメンでの出場となりました。

「そんなに緊張するタイプではないので、いつも通り試合には入れました。スクラムに関しては「どれくらい組めるかな?」と思っていたんですが、やってきた自信はあったのでそれをぶつけるだけだと思っていました。実際組んでみて、社会人になって組んだ相手の中では(ヤマハは)一番強かったですが、対抗できた部分もあったので、そこは試合を通して成長できた部分かなと思います。今後も、もし自分が出ることになったらセットプレー(スクラムやラインアウト)の安定はフッカーというポジションとして一番大事な所だと思うし、セットプレーが安定してくると自分のプレーも乗ってくると思うので、自分の強みであるワークレートとサントリーの目指しているラグビーでいい流れを作って行きたいと思います。」
 
 
また、同じくスタメンだった竹本竜太郎選手は、1昨年のトップリーグ1stステージ豊田自動織機戦以来、久々の公式戦出場となりました。

「(久々の公式戦ということもあって)メンバーに入ったと聞いた時には少し緊張しましたけど、試合まではリラックスして臨むことが出来ました。やろうとしていた通り出来ていたので、今回の試合に関しては怖さとかはなかったですね。近鉄戦が終わってヤマハ戦でまたレベルが上がって、次のコーラ戦でしっかりヤマハ戦からの上積みが出来れば成長してきているのかなと思います。去年は波があったので、この若手中心のメンバーで安定的なパワーと積み重ねが出来てきたらさらに成長していけると思います。」
 
 
そして、そんな若手中心のメンバー構成の中、2試合連続でフル出場を続けているベテラン・佐々木隆道選手は

「リーダーたちを中心にアドバイス出来る所はアドバイスしながら最初はやってたんですが、最近は若手たちで考えて、良いチョイスをしてるんで。自分が気づいたことをゲームリーダーには伝えるようにしていますが、僕が言ったことを鵜呑みにするのではなくて、意見を僕にも言ってくるし、そこで良いものを持ってゲームに入れるので、そういうところが成長していると思います。
春はまだ何も考えずにプレーしていたというか、サントリーの形をやることだけにフォーカスを当ててやっていたと思いますが、東芝とのプレマッチあたりから自分たちの形を持ちながらゲームの状況を見て良い選択をしていくということをやってます。
ただ、今はまだプレシーズンリーグで、他チームのメンバーも変わってくるし、もう一段上のコンタクトレベル(当たりの強さ)になってくるんですよね、トップリーグって。だから、最初は対戦したら驚くかもしれないけど、その中で自分のパフォーマンスを出せる選手がどんどん出てくれば世代交代も進むだろうと思います。
若手の中でやることで、僕もこれまではあまり考えてプレーをしてなかったなと思いますし、その中で若手と一緒にリーダーシップを取りながらやらないといけなくなって、ゲームの中で流れを考えながらも、自分のプレーにフォーカスを当てることも忘れないという、良いバランスが出来つつあるので、良いチャンスをもらっていると思います。」

 
 
ちなみにヤマハ発動機には清宮克幸監督を始め、長谷川慎フォワードコーチ、そして選手では曽我部佳憲選手、ハビリ ロッキー選手と多くのサンゴリアスOBが在籍しています。
試合前や試合後にも、メンバーがあちこちで挨拶を交わす様子が見受けられ、カツオくん(大久保尚哉採用兼普及担当)とは「アウエーなのにホーム感あるよね」と話していたくらいでした。

試合終了後、キヨさん(田中澄憲チームディレクター)、ヤマちゃん(山岡俊アシスタントコーチ)と慎さん(長谷川慎FWコーチ/ヤマハ発動機)が談笑する姿を発見。
慎さんは「スクラム負けたら、(山岡コーチが)坊主にするって言ってたのに」と笑っていました。

こちらも試合終了後のヒューイ(ピーター・ヒューワットBKコーチ)と曽我部選手の笑顔のツーショット。調子がよさそうな曽我部選手は「負けちゃったんで、(調子は)ちょっと良さそうくらいにしておいてください(笑)。」
 
 
いつものトップリーグとはまた違った空気のプレシーズンリーグ。今週末はいよいよ東京・秩父宮ラグビー場での開催となります。若手もベテランも、いい相乗効果で成長曲線を描いているサンゴリアス。是非、その目で確かめに、スタジアムに来てみてくださいね。

サンゴリアスオフィシャルカメラマン 長尾亜紀

一覧へ