SMILECAFE

スマイルカフェ

初心者も楽しめるラグビーコラム

2008年12月16日

99

『試験的実施ルールラインアウト編(篠塚先生)』

日曜日の秩父宮は本当に寒かったですね~!これから寒い日も続くと思います。女性のみなさん、靴の中に足用のカイロを入れることをおすすめします。

それにしても、3位、4位の混戦が続きそうですね。みなさんの熱い応援もよろしくお願いします。この日もバックスタンドはOBアズの応援指導、目立ってましたね~!

スマイルカフェ画像_1

試合観戦後の佐々木選手とアズ

さて、今回のスマイルカフェはDay96に続き新ルールの説明、ラインアウト編です。今回の先生は篠塚 公史(しのづかこうじ)選手です。

スマイルカフェ画像_2

ラインアウトリーダーを務めることも多い、篠塚先生。ラインアウトリーダーはラインアウトの時にサインをコールします。昨年まではドンク(サイモン・メイリング選手)が、英語訛りの日本語で「よぉ~ん、さぁ~ん」なんてコールしてましたよね。懐かしい。その大事なコールを今は篠塚先生がやってます。どういうサインを出すかは、試合中にみんなと話し合って決めるそうです。

ラインアウトに参加する人数は決まっていないんですよ。ボールを投げる方のチームが何人並べてくるかに合わせて、相手チームも同じ人数を並ばせるのが今までのルールでした。ところが、新ルールでは相手チームの人数に合わせる必要がなくなったのです。

スマイルカフェ画像_3

合わせる必要がなくなると、守りのパターンも決めやすくなってディフェンスしやすくなるそうです。相手が何人であれ、サンゴリアスは7人で守ることが多いようですよ。
相手チームが投げ入れているのに、サンゴリアスがボールを取ると、嬉しいですよね~!

そんな時に、篠塚先生の196㎝という長身はかなり貢献度が高い訳ですが、その長身をさらに活かすべく、下からぐぐっと持ちあげてくれる選手もすごいですよね。池谷選手や尾崎選手は安定感抜群だとか。さらに、まだ試合では経験はないけれど、小川選手の安定感はもしかして一番すごいかもと篠塚先生興奮気味でした。

そんな篠塚先生の足には悩み(?)が…。
滑り止めであるマツヤニの付いた手で毎回持ち上げられるので、足の毛がマツヤニの粘着で脱毛されるそうですよ。上に上げられているジャンパー役のラガーマンの足はもしかしてみんな毛が少ないのかもしれませんね~。

以上、新ルールのラインアウトと、豆知識でした。先生役の篠塚選手からスマイルカフェのお客様にメッセージです。
「今年も全試合出場を目指して頑張ります。ラインアウト獲得率も高く、そして最終目標は優勝。そのためにファンのみなさんと一緒に頑張ります!」


ちゃんと説明できているか、心配そうに慎さん(長谷川慎コーチ)がやってきました。

スマイルカフェ画像_4

でも嬉しそうな慎さん

どうやら、このルール講座だけでは物足りないご様子。スマイルカフェ的には上級ルールになりそうですが、ちょっと難しい「クイック」のルール説明、もう一度慎さんに教えてもらいたいと思います。

フリーアナウンサー 青木 真麻

一覧へ