水と生きる SUNTORY

  • 工場行こうファクトリップ
  • 品質への取り組み
  • ドリンクスマイル
  • サントリー食品オンラインストア 新しいウィンドウで開く
  • SUNTORY WELLNESS 自分に合うサプリメントを探してみよう! 新しいウィンドウで開く
  • サントリーの人と、働くリアルを伝えるメディア「SUNTORIAN VOICE」
  • 大阪・関西万博2025 サントリー万博特設サイト

SUNGOLIATH

CLUB HOUSE

クラブハウス

サンゴリアスをもっと楽しむコラム

2014年1月 9日

サンゴリアス ラグビー大辞典 #124『レッドカード』

サンゴリアスやラグビーを語る上で、必ず出てくるラグビー用語やサンゴリアス用語。そんなワードをサンゴリアスのあの選手、あのスタッフならではの解説で分かり易く解説するコーナーです。
 
 
「レッドカード」(解説:真壁 伸弥)
 
 
「ラグビーは紳士のスポーツ」と言われているのに、それに反することをしてしまったら、やっぱりこのカードは出されてしまいますよね。偶然ではなく故意に行われたと思われる危険なプレー等に対しては、容赦なくレッドカードが一発で出ます。
 
ただ、基本的にはなかなか出ません。プレー中の悪質なペナルティーは、警告→イエローカードという順番がほとんどで、余程のことがない限り一発でレッドカードが出ることはないですね。イエローカードが1試合で2枚出されると、レッドカードになります。

 
国際試合の乱闘シーンで見たことはありますが、あまり日本のトップリーグでレッドカードというのは見たことがないです。サントリーに入ってから、自分の試合では1回もありません。僕自身、イエローカードもここ2年ぐらいはまったくもらっていません。でも若い頃には何回かもらってしまいました。

一覧へ

このページの先頭へ