水と生きる SUNTORY

  • 工場行こうファクトリップ
  • 品質への取り組み
  • ドリンクスマイル
  • サントリー食品オンラインストア 新しいウィンドウで開く
  • SUNTORY WELLNESS 自分に合うサプリメントを探してみよう! 新しいウィンドウで開く
  • サントリーの人と、働くリアルを伝えるメディア「SUNTORIAN VOICE」
  • 大阪・関西万博2025 サントリー万博特設サイト

SUNGOLIATH

CLUB HOUSE

クラブハウス

サンゴリアスをもっと楽しむコラム

2012年12月25日

サンゴリアス ラグビー大辞典 #017 『クリーンアウト』

サンゴリアスやラグビーを語る上で、必ず出てくるラグビー用語やサンゴリアス用語。そんなワードをサンゴリアスのあの選手、あのスタッフならではの解説で分かり易く解説するコーナーです。
 
 
「クリーンアウト」(解説:ティモシー ボンド)
 
ブレイクダウン(密集でのボールの奪い合い)の局面で、相手の下に入っていって、ボールを出しやすいようにしますが、相手も逆に自分達側に出そうとしていたり、奪おうとしていたりするので、早めにボールを取るためにプレーして、次のフェイズへ繋げるのが僕の仕事です。この仕事がクリーンアウトです。僕はクリーンアウトが得意ですし、好きです。
 

タックルの後、相手はタックラーもいるし、カウンターアタックに来る人(セカンドタックラーなど)もいますが、そこへ入っていって邪魔な人を退かします。どちらかと言うと、重なって来る相手の選手を「はがす」と言った方がイメージに合っているかもしれません。ボールを出すことではなく、人を退かすこと、つまり邪魔な相手のプレーヤーを綺麗に掃除して、味方がボールを出し易くすること、それがクリーンアウトです。アタックしている方がやることで、ディフェンスしている方はそれを邪魔します。
 

一覧へ

このページの先頭へ