CLUB HOUSE

クラブハウス

サンゴリアスをもっと楽しむコラム

2012年12月17日

トップリーグ2012-2013第11節 vsNTTコミュニケーションズ戦後のロッカールーム

◆小野晃征 選手
雨だったので、ダイレクトプレー(外に展開しないでコンタクトしに行くプレー)が多かったですね。球のスピードと、ゲインラインを切っているかいないかで、ボールの運び方と判断をひとつひとつ変えて、ボールを上手く動かして、みんな我慢が出来たパフォーマンスだったと思います。
ダニー(ロッソウ)がトライした時のラストパスは自分ですが、見たらダニーが手を振っていて(笑)、「ボールをよこせ!」という感じだったので、渡したら喜んでいました。もともと1次攻撃でダニーがゲインラインを切ってくれてのアタックだったので、そのダニーが最後もフィニッシュしてくれて、凄く活躍してくれたと思います。

◆ダニー・ロッソウ 選手
良いプレーが出来てハッピーです。

◆村田大志 選手
やっちゃいましたね(トライ寸前のノック・オン)。ボールキープが一番大事なんですが、ちょっと欲を出しちゃいました。全体的にはこういう天候だとなかなかチャンスがないので、少ないチャンスの中で前に出るということが大事だなと思っていました。ファーストプレーに関しては良く出来たと思います。課題は試合を通しての80分間の集中力です。

◆篠塚公史 選手
今日はラインアウトのディフェンスは結構良かったですね。ただまだアタックは修正出来ませんでした。今日は勝てましたが、やはりセットプレーが安定しないと、サンゴリアスのラグビーが出来ないので、次の試合、頑張ります。

◆元申騎 選手
いつも通りあの時間帯で、良い形で元気よく終われたので良かったです。

◆小野澤宏時 選手
(トライは)ハーフタイムでの良いコミュニケーションから生まれました。バックス陣とコーチとのコミュニケーションをもとに、ユニットとして共有出来たところから取ることができました。たまたまです。

◆青木佑輔 選手
まだまだです。セットプレーをもっとレベルアップするのが課題です。すごく波があるので、安定して良い球を出し続けられるように、頑張ります。

◆竹本竜太郎 選手
前回の東芝戦のリザーブメンバーのワークレートが高かったんですが、今日も交替して入った時にしっかりとテンポアップして、ワークレートを上げるということを意識してプレーしました。ボールに積極的に関わることが出来たので、今日のプレーを次に繋げていけるようにしたいと思います。

◆日和佐篤 選手
今日はボールが滑るので、速めにパスして、早めに預けてフットワークで行ってもらおうというイメージでした。難しいコンディショニングでしたが、しっかりテリトリーも取れていたと思いますし、良かったんじゃないでしょうか。
 
今日は最初の20分がすごく良かったですが、課題は次に向けてやはり最初の20分をいかにプレーするかだと思います。今日のような入り方を継続していくことだと思います。
 
 
◆平浩二 選手
(トライは)横のザワさん(小野澤)の声が聞こえていましたが、ディフェンスが外(小野澤選手側)にいたし、僕の前の選手も外にかぶっていたので、判断して僕が行きました。最近伸びた(手や体を伸ばしての)トライというのが多いですし、中への切り返しはスピードトレーニングの成果です。

◆真壁伸弥 選手(キャプテン/マン・オブ・ザ・マッチ)
先週の東芝戦とコカ・コーラウエスト戦の課題であった最初の"入り"(はいり)の部分で、全員がファーストプレーでしっかり入ることによって、自分たちの主導権を握ろうということが、前半しっかりと出来ました。それが大きな収穫でした。この収穫で得たものを失くさないように、次に活かせるように、ヤマハ戦のための練習を明日からしていきたいと思います。
 
マン・オブ・ザ・マッチは、誰が取ってもおかしくない試合でした。ですのでキャプテンだからもらえたのかもしれませんが、久し振りですので素直に嬉しいです。

一覧へ