サントリーグループは2011年に
「サントリー東北サンさんプロジェクト」
を立ち上げ
「漁業」「子ども」「チャレンジド・
スポーツ」「文化・スポーツ」の分野を中心に
総額108億円の規模で
復興支援活動に取り組んでいます。

太陽の光がさんさんとふりそそぐように
笑顔と希望をお届けしたいという思いのもと、
これからも東北の皆さまと共に
活動を継続してまいります。

活動内容一覧ページに戻る

(右から、フィランソロピー協会髙橋理事長、藤本選手、藤井選手、宮城卓球バレー協会 山内様、泉会長、サントリーホールディングス福本ともみ執行役員)

宮城で「サントリーチャレンジド・アスリート奨励金」助成先発表記者会見を実施!

サントリーグループは、東日本大震災復興支援「サントリー東北サンさんプロジェクト」の一環として、「チャレンジド・アスリート奨励金」の第四期を個人部門は計49名、団体部門は計23団体へ総額約3,300万円助成を決定しました。

2014年から実施している本プログラムは、岩手・宮城・福島県の個人・団体への助成を通じて、目標に向かって日々挑戦するチャレンジド・アスリートやチャレンジド・スポーツの振興を目指すものです。これまでに個人198名・84団体を助成し、競技用具購入費や遠征費等に活用いただきました。

1月24日には、仙台市の県庁内にて発表を行い、個人部門を代表してサントリーがオフィシャルパートナーを勤める宮城MAX所属で、複数の日本代表経験をお持ちの藤井郁美選手(車いすバスケット)、藤本怜央選手(車いすバスケット)のお二方に、団体部門からは、卓球バレー(卓球台を使ってバレーのルールに準じてプレーする競技。障がいを受けた方もそうでない方も一緒にプレーできるユニバーサルスポーツ)の振興に勤める宮城卓球バレー協会の泉会長に出席いただきました。出席いただいた方々のコメントは下記の通りです。

◆藤井郁美選手(車いすバスケ)
「宮城MAXとして、SCRATCHとしてそれぞれ日本選手権での優勝を目指すとともに、代表として2月に迫る国際大会である大阪カップで世界のライバルたちと戦うチャンスがあるので、2020年につなげていきたい」

◆藤本怜央選手(車いすバスケ)
「第二期から第四期まで連続して厚いサポートをいただいており、2020年に向けて個人・チームにかかる負担が増大している中、こういった支援は大変ありがたい。今年宮城MAXとしては前人未到の10連覇を目指しているので、みなさまの厚い支援のもと、東北の力を発揮していきたい。また、日本代表としては2020年に男女ともに結果を出せるようにしていきたい」

◆卓球バレー協会 泉会長
「卓球バレーには、競技スポーツ、交流スポーツそして生涯スポーツとしての役割があり、競技として全国大会に出たいという方の取り組むものとなり、被災地の集会場・保健センターなど地域の絆作りにも役立ち、日々の生活の中で健康づくりのために取り組めるバリアフリースポーツとして活動している。この奨励金は本当に強い後押しとなっており、宮城県民の皆様に卓球バレーを広めていきたい。」

この奨励金を一助としながら、競技レベルの向上やチャレンジド・スポーツの振興が図られ、一人でも多くの東北の選手が世界大会に出場し、東北の笑顔と元気につながってくれることを心より願っています。
サントリーグループは、創業以来のチャレンジ精神「やってみなはれ」のもと、これからも、日々果敢に挑戦し続けるアスリートたちに寄り添い、ともに挑んでいきます。