スポーツ活動

考え方・方針

サントリーグループは、人々の豊かな生活文化への貢献を目指し、スポーツ振興に力を入れています。ラグビーチーム・バレーボールチームを組織し所属リーグで日本一を目指すだけでなく、ホームタウンとの連携により地域に根ざした活動を展開しています。また女子ゴルフトーナメントや野球イベントの開催、パラスポーツ支援といった活動にも力を入れています。

取り組み

ラグビーチーム「東京サントリーサンゴリアス」

「東京サントリーサンゴリアス」は、1980年に創部し、トップリーグ優勝5回、日本選手権優勝8回を誇る国内屈指のチームです。2022年に開幕した「JAPAN RUGBY LEAGUE ONE」に所属しています。

2020年9月の東京都港区に続き、2021年4月に東京都府中市・調布市・三鷹市、そして同年11月には東京都と地域社会の発展に関する包括連携協力協定を結び、地域連携を強化しています。東京サントリーサンゴリアスのメンバーが指導する、ホストタウンにおける小学校向けのラグビー体験や、選手たちがこれまでの経験・体験をもとに「夢に向かって努力することの大切さ」を伝える「夢へのトライ」と題した授業なども行っています。

また、東京サントリーサンゴリアスは社会貢献活動にも力を入れており、ラグビークリニックのほか、復興支援活動などにも積極的に参加しています。

  • ラグビーチーム「東京サントリーサンゴリアス」

    ラグビーチーム
    「東京サントリーサンゴリアス」

  • ラグビークリニック

    ラグビークリニック

  • 「夢へのトライ」と題した授業

    「夢へのトライ」と題した授業

詳細は「東京サントリーサンゴリアス」をご覧ください

バレーボールチーム「サントリーサンバーズ」

「サントリーサンバーズ」は、1973年に創部し2023年に50周年を迎えたバレーボールチームです。国内リーグの最高峰V.LEAGUEのDIVISION 1に所属しており、2022年には2年連続9回目のリーグ優勝をした強豪チームです。
2018年9月に大阪市、2021年10月に箕面市と地域社会の発展に関する包括連携協力協定を結び、ホームタウンにおいてサンバーズの選手やスタッフが小中学生を中心とした幅広い世代に直接指導するバレーボールクリニックを行っています。
またサンバーズは、シニア世代向けのボールを使った運動指導、東日本大震災復興支援活動、ホームゲームにあわせた小中学生対象のバレーボールクリニックなど、社会貢献活動にも積極的に取り組んでいます。

  • バレーボールチーム「サントリーサンバーズ」

    バレーボールチーム
    「サントリーサンバーズ」

  • バレーボールクリニック

    バレーボールクリニック

  • ホームタウンとの包括連携協定

    ホームタウンとの包括連携協定

詳細は「サントリーサンバーズ」をご覧ください

宮里 藍 サントリーレディスオープン ゴルフトーナメント~全英女子への道~

サントリーが主催する日本女子プロゴルフ協会公認の女子ゴルフトーナメントです。2023年は6月8日 から神戸市の六甲国際ゴルフ倶楽部で開催します。メジャー大会同様4日間で争われることから、真の実力が問われるトーナメントともいわれています。サントリー所属の宮里 藍プロが大会アンバサダーとして、コースセッティングや大会PR、来場者へのホスピタリティ活動に携わってくれています。また、インターナショナルオープントーナメントとして、未来を担う国内外のアマチュア選手に広く門戸を開き、次世代ゴルファーの育成を支援するとともに、チャリティ活動にも力を入れてきました。
さらに30回記念となった2021年からは~全英女子への道~として本大会の優勝と2位の選手はAIG女子オープン(全英女子)の出場権が与えられることになりました。

  • 宮里 藍 サントリーレディスオープン ゴルフトーナメント~全英女子への道~
  • 山下 美夢有プロと大会アンバサダー宮里 藍さん(2022年大会優勝時)

    山下 美夢有プロと大会アンバサダー宮里 藍さん
    (2022年大会優勝時)

詳細は「サントリーレディスオープンゴルフトーナメント」をご覧ください

サントリードリームマッチ

“夢や感動を伝えたい”との想いで、1995年から開催している野球イベントです。プロ野球を引退した名選手が2チームに分かれて試合します。これまでに延べ100万人を超える野球ファンの方々に、“夢の球宴”を楽しんでいただいています。第26回目を迎えた2022年はコロナウイルス感染対策を万全に行った上で、3年ぶりに有観客にて開催しました。YouTubeやBS放送など複数のメディアを活用してLIVE配信を実施することで、イベント当日の山本浩二監督率いる「ザ・プレミアム・モルツ球団」と、田尾安志監督率いる「ドリーム・ヒーローズ」が繰り広げる熱い戦いをお客様に届けることができました。本イベントの売上の一部で、子どもたちへの野球教室開催などチャリティ活動を実施しています。

  • サントリードリームマッチ
  • 当日の様子(2022年開催時)
  • 当日の様子(2022年開催時)

当日の様子(2022年開催時)

詳細は「サントリードリームマッチ」をご覧ください

サントリー チャレンジド・スポーツ プロジェクト

東日本大震災復興支援活動の一環として、2014年から「チャレンジド・スポーツ」支援を開始しました。
アスリートへの奨励金や競技用用具寄贈などを行ってきたほか、東北の子どもたちを対象に、車いすバスケットボールをはじめとしたチャレンジド・スポーツの体験教室を開催してきました。これまでに5,000名以上の方々に参加いただいています。
2015年からは公益財団法人 日本パラスポーツ協会および一般社団法人 日本車いすバスケットボール連盟のオフィシャルパートナーとして、復興支援に留まらず、サントリー社員でパラトライアスロン選手として活躍する谷 真海選手をはじめとするアスリートの競技活動や大会のサポート、従業員によるボランティアなどに取り組み、さらに車いすバスケットボールのルール映像制作や、車いすバスケットボールのVR動画、アスリートの熱い想いをご紹介するWeb連載企画などを通じて、普及活動に取り組んでいます。
2021年からは大学生とともにパラスポーツの魅力を伝えていくプロジェクトを立ち上げました。さらに2023年からは47都道府県および10の政令指定都市の障がい者スポーツ協会が推薦する若手アスリートと、各協会または各協会が指定する競技団体などの活動に対して奨励金を支給する「サントリー チャレンジド・スポーツ アスリート奨励金」を実施しています。創業以来のチャレンジ精神「やってみなはれ」のもと、「PASSION FOR CHALLENGE」を掲げ、これからもアスリートとともに挑戦していきます。

  • 車いすバスケットボールを中心とした体験会

    車いすバスケットボールを
    中心とした体験会

  • トレーニングに励む谷 真海選手

    トレーニングに励む谷 真海選手

  • 大学生との共創活動「パラスポデザインカレッジ」

    大学生との共創活動
    「パラスポデザインカレッジ」

  • 「サントリー チャレンジド・スポーツ アスリート奨励金」記者発表

    「サントリー チャレンジド・スポーツ アスリート奨励金」記者発表

詳細は「サントリー チャレンジド・スポーツ」をご覧ください