社員ボランティア

社員のボランティア活動

基本的な考え方

サントリーグループでは、「利益三分主義」という大切にしている価値観に基づき、さまざまな社会貢献活動を行っていますが、同時に社員一人ひとりもGood Personとして社会と豊かな接点を持つことが大切だと考えています。
全社で推進している「働き方改革」で創出した時間を、新たな価値に触れ、自身の成長につなげる機会とすべく、社員のボランティア参加を積極的に推奨しています。

ボランティア機会の提供

社内イントラサイト「サントリーボランティアーズ」では、「自分の能力を仕事以外でも活かせるって、豊かだ。」をキャッチフレーズに、ボランティア情報に加えて「ボランティア活動日記」「体験レポート」「ボランティア座談会」など、ボランティアの実際を知ることができる情報を掲載しています。
また「サントリーボランティアーズ」を「ボランティアウェブ」(公益社団法人日本フィランソロピー協会提供)と連携させ、活動紹介・申し込みシステムとして活用しています。
国際貢献ボランティア「みんなで布チョッキン」「絵本を届ける運動」のプログラムをNPOと協働でパッケージとして整え、「サントリーボランティアーズ」上に掲載、社員自らが希望の場所で開催できる形を実現しました。また支援制度として、「ボランティア休暇制度」を設けています。

  • サントリーボランティアーズのイメージ

    サントリーボランティアーズ
    のイメージ

  • ボランティアウェブのイメージ

    ボランティアウェブのイメージ

ボランティア活動紹介

在宅ボランティア

新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、在宅でも取り組めるボランティアメニューを提供しました。メニューは「切手・はがきを集めて送るボランティア」「映像翻訳」「Excelフォーマット作成」「炊き出し利用者へのお手紙書き」など。

  • 炊き出し利用者へのお手紙書きボランティア

    炊き出し利用者へのお手紙書きボランティア

  • 切手・はがきを集めて送るボランティア

    切手・はがきを集めて送るボランティア

食品寄贈ボランティア

年末にはひとり親世帯への食品寄贈とお手紙回のボランティアを実施しています。

  • 食品寄贈ボランティア

サントリー天然水の森 森林整備ボランティア

サントリーが「自然との共生」に真剣に取り組んでいることを理解・体感することを目的として実施しました。低木の常緑樹を刈り取ることで、土壌への陽射しを呼び込み、落葉広葉樹をはじめとする多様な草木の生育を促す作業を行いました。

  • 「天然水の森ひょうご西脇門柳山」のボランティア
  • 「天然水の森ひょうご西脇門柳山」のボランティア

「天然水の森ひょうご西脇門柳山」のボランティア

災害時 被災地支援ボランティアと社員寄付

災害時、被災地の方々のお役に立ちたい、という社員の気持ちを反映させるべく、「被災地支援ボランティア」及び「社員寄付」活動を計画。
社員のGood Pearsonとしての気持ちを被災地へ届けるサポートをしていきます。

  • 2019年実施した際の被災地ボランティア活動

    2019年実施した際の被災地ボランティア活動

  • READYFOR×ボラサポを活用した 被災地ボランティア活動団体への寄付

    READYFOR×ボラサポを活用した
    被災地ボランティア活動団体への寄付

「くまもとフラワープロジェクト」ボランティア

熊本復興支援「サントリー水の国くまもと応援プロジェクト」活動の一環として、サントリーフラワーズと協働実施。熊本地震で特に被害の大きかったサントリー九州熊本工場にほど近い、3町益城町・嘉島町・御船町の仮設住宅へ花苗をお届けし、仮設住宅にお住まいの方と一緒に「サフィニア」を植えました。

  • 熊本の仮設住宅でのお花植えボランティア
  • 熊本の仮設住宅でのお花植えボランティア

熊本の仮設住宅でのお花植えボランティア

邦寿会 高齢者福祉施設での窓拭き・保育園の運動会のお手伝い

社会福祉法人「邦寿会」が運営する高齢者福祉施設や保育園では、毎年サントリーグループの社員が園芸、窓拭き、運動会の運営サポート等の作業を施設職員とともに実施しています。また、グループの新入社員も各施設で邦寿会の歴史・創業者の社会貢献への想いを研修した上で、道路の清掃や草抜きなどのボランティア活動に参加しています。

  • 窓拭きボランティア

    窓拭きボランティア

  • お花植え・草抜きボランティア

    お花植え・草抜きボランティア

  • つぼみ保育園運動会のボランティア

    つぼみ保育園運動会のボランティア

サントリー地域文化賞受賞団体のイベント等の運営ボランティア

サントリー地域文化賞で受賞された各団体の活動やイベント時の運営のボランティアに参加、地元の方との交流や地域文化の理解を深めています。

  • 「くるちの杜プロジェクトin読谷」草刈・植樹ボランティア

    「くるちの杜プロジェクトin読谷」
    草刈・植樹ボランティア

  • 「因島水軍まつり」運営ボランティア

    「因島水軍まつり」運営ボランティア

全国の事業所でのボランティア活動

全国にあるサントリーグループの各事業所では、事業所周辺の清掃や、海外の難民キャンプ施設に送る絵本の翻訳シール貼りボランティアを実施しています。

  • 宇治川工場の社員による工場周辺の清掃ボランティア

    宇治川工場の社員による工場周辺の
    清掃ボランティア

  • 難民キャンプ施設に送る絵本の翻訳シール貼り

    難民キャンプ施設に送る絵本の翻訳
    シール貼り

グループ会社主催のボランティア活動紹介

「P LOVE GREEN」 ― (株)プロントコーポレーション

2010年4月に「お客様の精神(こころ)と肉体(からだ)に安らぎと喜びを与え、明日への創造を生み出すJUNCTIONとなる」という基本理念と、プロントのブランドカラーである「Green」という原点を見つめ直し「P LOVE GREEN宣言」を発表し、人と自然にやさしい、また、ワクワクするプロントらしい活動を「P LOVE GREEN」と名づけ、メニューやグッズ、店内環境、エンターテインメントの提供や社会貢献活動にまで広げています。
その1つの活動として、2010年度の東京都「緑の東京募金」への寄付に始まり、東日本大震災以降は被災地の緑化事業にも寄付し、2012年および2015年には、農林水産大臣感謝状をいただきました。加えて、毎年のように各地で災害が発生している昨今、3.11東日本大震災以降、各災害被災地の緑の復興の為、植樹活動を中心に現地の子どもたちとともに実施しています。

  • 「P LOVE GREEN」 ― (株)プロントコーポレーション
  • 植樹の様子

    植樹の様子

霧多布湿原ナショナルトラストを支援 ― ハーゲンダッツ・ジャパン(株)

主原料の牛乳の生産地である北海道根釧地区において、2007年から厚岸郡浜中町の霧多布湿原ナショナルトラストへの支援を行っています。霧多布湿原は国内では3番目に大きな湿原で、1993年にはラムサール条約にも登録されています。資金面の支援に加え、定期的にハーゲンダッツ・ジャパンの社員が地元の方々とともに、木道の補修をするなど湿原の景観保全のボランティア活動を行っています。このボランティア活動は2018年で12回目となり、引き続き毎年実施していく予定です。

木道補修風景(2014年)

木道補修風景(2014年)

フードバンクにアイスクリームを寄贈― ハーゲンダッツ ジャパン(株)

2018年に引き続き2019年も、サントリーとハーゲンダッツの社員が協働で、母子施設や児童養護施設などにアイスクリームを配送するフードバンクのボランティアを行い、施設を訪問しハーゲンダッツのアイスクリームをお届けしました。

  • サントリーサンゴリアス選手も参加
  • サントリーサンゴリアス選手も参加

サントリーサンゴリアス選手も参加

  • フードバンク活動:製造・流通過程などで出る、安全上は問題がないにも関わらず、廃棄される食品の寄付を受け、社会福祉施設などに無償で提供する活動

花を通して地域の活性化を支援 ― サントリーフラワーズ(株)

「地域に花のあるくらし」を多くの方に体験していただくため、公園などに花苗を提供しています。2012年からは「赤い花で日本を元気に!」をスローガンに、全国各地の公園や公共施設などに花を植え、コミュニティの活性化にも役立てていただく活動「赤い花プロジェクト」を全国で展開。「サフィニア・レッド」の花苗を全国各地の団体へ寄贈しました。2015年からは活動の輪をさらに広げて「大きな花プロジェクト」として取り組んでいます。さらに2019年からは「あしたの花にできることプロジェクト」として、東北や熊本の復興支援などを中心に、花の力で一人でも多くの人達が笑顔になるよう、活動を継続していきます。

「赤い花プロジェクト」の植栽

「赤い花プロジェクト」の植栽

各グループ会社のサステナビリティ活動はこちら

海外グループ会社のボランティア活動

サントリーグローバルスピリッツ社では、2019年4月に「Together for Good」というタイトルで、14か国55地域2,000名の社員が期間内にクリーンアップや災害支援などに参加しました。
サントリー食品アジア社ベトナムでは、サントリーの次世代環境教育「水育」の浸透にあわせたボランティア活動を実施。サントリー食品ヨーロッパ社では、フードバンクやビーチクリーンボランティアなどに参加しました。
また、世界各地でボランティア活動推進を担当しているメンバーが一堂に会する「Global Volunteer Meeting」を実施し、今後のボランティア活動について検討を行いました。

  • サントリーグローバルスピリッツ社のビーチクリーン

    サントリーグローバルスピリッツ社のビーチクリーン

  • サントリー食品ヨーロッパ社の河川清掃

    サントリー食品ヨーロッパ社の河川清掃

  • Global Volunteer Meetingの様子

    Global Volunteer Meetingの様子