お酒に関する事実を知ろう

アルコールが体に
入ると・・・

お酒には、さまざまな種類があり、香りも味わいも千差万別ですが、体や脳に影響をおよぼす本体は、アルコール(エチルアルコール C2H5OH)です。
アルコールが体のなかに取り込まれてから、どんな経路を通って吸収され、体内を巡り、分解されていくのか。しっかり理解しておくことも、お酒を飲む上では大切です。

吸収から分解まで

アルコールの分解経路

アルコールの代謝経路
アルコールの代謝経路

吸収

口から入ったアルコールは、胃で約20%、残りの大部分は小腸で吸収され、血液に溶け込み、はじめに肝臓に送られます。

分解・分布

肝臓でアルコールは、主に、ADH(アルコール脱水素酵素)の働きによって「アセトアルデヒド」という有害物質に分解され、さらにALDH(アルデヒド脱水素酵素)の働きによって無害な酢酸へと変化します。アセトアルデヒドはお酒を飲んだときに顔が赤くなったり、動悸や吐き気、頭痛などの原因となる物質です。肝臓で分解しきれなかったアルコールは、肝静脈を通って心臓に送られます。そして脳はもちろん全身へと巡っていき、再び肝臓に戻って分解されます。

排出

肝臓でできた酢酸は、血液を通って全身を巡るうちに水と炭酸ガスに分解され、最終的には体の外に排出されます。
また、体に入ったアルコールの一部は、体内で処理されないまま、尿や汗、呼気となって、体の外に排出されます。

アルコールの分解スピード

肝臓は、いわばアルコールの分解が行われる「処理工場」。

その分解スピードには個人差がありますが、一般的に体重約60kg~70kgの人で1時間におよそ5g~7g程度といわれています。ビールロング缶500ml1缶(アルコール含有量20g)のアルコールを分解するには約3~4時間かかるということになります。

体質的にお酒に弱い人や女性は、分解にさらに長い時間がかかります。
Webグランプリ 企業BtoCサイト賞 優秀賞を受賞しました (公社)日本アドバタイザーズ協会Web広告研究会主催 第6回 Webグランプリ 企業BtoCサイト賞 優秀賞を受賞しました (公社)日本アドバタイザーズ協会Web広告研究会主催 第6回
監修:独立行政法人 国立病院機構 久里浜医療センター 院長 松下 幸生
イラストレーション(モデレーション広告):フィリップ・プチ=ルーレ Illustrations by Philippe Petit-Roulet
イラストレーション:白井陽平(サン・アド)※イラストは著作権利者許諾済