水と生きる SUNTORY

  • 工場行こうファクトリップ
  • 品質への取り組み
  • ドリンクスマイル
  • サントリー食品オンラインストア 新しいウィンドウで開く
  • SUNTORY WELLNESS 自分に合うサプリメントを探してみよう! 新しいウィンドウで開く
  • サントリーの人と、働くリアルを伝えるメディア「SUNTORIAN VOICE」
  • 大阪・関西万博2025 サントリー万博特設サイト

茶室「玄鳥庵」

The Genchō-an Tearoom

茶室「玄鳥庵」は、サントリー美術館の6階にあります。
通常非公開ですが、展覧会開催中の指定日に、
お茶と季節のお菓子を振舞う呈茶席を設けています。
また貸席としてもご利用いただけます。

歴史

1961年(昭和36)
サントリー美術館開館。「玄鳥庵」開設。
1975年(昭和50)
サントリー美術館の赤坂見附への移転開館に伴い「玄鳥庵」を新設。
2007年(平成19)
サントリー美術館の六本木への移転開館に伴い「玄鳥庵」を移築・増設。

名称

1961年、裏千家第14代淡々斎千宗室宗匠により「玄鳥庵」と命名。
一説に、中国の『千字文』(※)冒頭にある「天地玄黄」の3番目の字「玄」=三と考え、「三鳥」=サントリーにかけているとされます。

※中国古代より子供が文字を学ぶための教科書として用いられた漢文の長詩。

建築

現在の茶室は、赤坂見附の「玄鳥庵」を移設・増設したものです。柱、襖、天井など当初の部材を多く利用しながら、建築家・隈研吾氏の監修により立礼席の意匠を改め、八畳の広間と屋外テラスを増設。立礼席は窓に中敷居を入れて上は障子、下は吹き抜けとし、内部の床石が屋外へと続く景色をつくるモダンな装いになっています。さらに屋外テラスには腰掛待合と蹲踞を設置。茶室入り口の白竹の引違い格子戸を開けると、正面の壁に受け継がれてきた玄鳥庵の扁額が掲げられています。

呈茶席

茶室「玄鳥庵」で、お抹茶と季節の和菓子を提供します。
都市の中の心地よい静寂な空間で、ごゆっくりとおくつろぎください。
※2025年5月1日(木)より呈茶券販売方法および料金を変更しました。

開催日時
  • 展覧会会期中の指定の木曜日
  • 2025年 4月

    10日(木)

  • 2025年 5月

    1日(木)、15日(木)、29日(木)

  • 2025年 6月

    12日(木)

  • 2025年 7月

    3日(木)、17日(木)、31日(木)

  • 2025年 8月

    14日(木)、21日(木)

  • 2025年 9月

    11日(木)、25日(木)

  • 2025年 10月

    9日(木)、23日(木)、30日(木)

  • 2025年 11月

    27日(木)

  • 2025年 12月

    11日(木)、25日(木)

  • 12時/13時/14時/15時
  • 所要時間 約20分
料金

1,400円(別途入館料が必要です)

購入方法

ご参加には入館料の他に「呈茶券」のご購入が必要です。
呈茶券は前売券(オンライン)と当日券(受付)にてお求めいただけます。

前売券: 美術館公式オンラインチケットにて販売
(13時、14時、15時の回)
当日券: 当日朝10時より3階受付にて販売
(12時の回および、その他時間帯で残席がある場合。
混雑時は9時半以降に整理券配布。)

前売券購入

  • ※呈茶券はお一人様2枚まで購入可能
  • ※前売券の販売はオンラインチケット限定です。美術館の受付では販売しません。
  • ※12時の回は当日受付のみで販売します。オンラインチケットによる前売券はありません。
  • ※前売券の販売期間は、チケット販売ページをご覧ください
  • ※一度購入された呈茶券のキャンセル・変更はいたしかねますのでご注意ください。
内容

薄茶点前、薄茶とお菓子

場所:サントリー美術館 6階茶室「玄鳥庵」
定員:畳席6席・椅子席6席
(各回12名まで/1日48名まで)
  • ※広間(畳席)と土間(椅子席)をお選びいただけます。(呈茶券購入時、先着順)
  • ※広間では畳の上に座りますので、着脱しやすいお履物をおすすめします。素足が気になる方は白靴下をご持参ください。
  • ※呈茶券をお持ちでない方は、ご入室いただけません。入室にはお一人様1枚呈茶券が必要です。
お客様へのお願い

茶室内では撮影はできません。
3歳以下のお子様のご入室はご遠慮ください。

茶室「玄鳥庵」の貸し出し

【ご利用にあたってのお願い】

  • 茶室ご利用の人数は水屋の方も含めて50名様までとし、それ以上はお断りします。
  • 11月から4月までを炉、5月から10月までは風炉の期間としています。
  • ご利用の当館施設および備品を損傷された場合は弁償願います。
  • 当館には専用駐車場はありません。
  • 会場下見はご利用確定後に承ります。
貸出日

展覧会開催中の金・土・日・月曜日※

時間

10:00~16:00(準備・片付け時間を含む)

料金

150,000円(消費税、展覧会観覧料込み)

対象施設

小間、八帖席、立礼席、水屋

利用人数

50名様まで

  • ※美術館休館日(火曜日、展示替期間中)、各種イベント開催日はご利用できません。
  • ※開催中展覧会の次の展覧会会期まで、ご予約を承ります。
  • ※ご使用日より1か月以内のキャンセルにつきましては、キャンセル料(3万円 消費税込み)が発生いたします。

お問い合わせはこちら

茶室貸し出しをご希望の方は、詳細をご案内いたしますのでお問い合わせください。